最近、電動キックボードが注目を集めています。しかし、公道を走ることができるのか、どのようなルールがあるのか分からない方も多いのではないでしょうか。
今回は、電動キックボードが公道を走行可能になる日や、ルールについて詳しく解説します。
電動キックボードとは?メリットやデメリットは?
電動キックボードは、足で蹴ることで進むスクーターのような乗り物で、電動アシスト機能がついているものを指します。
電動アシスト機能があるため、蹴る力をあまり使わずに移動することができます。また、小型・軽量で折りたたみができるものも多く、移動手段としての利便性が高いとされています。
環境負荷が低く、手軽に移動できる電動キックボードが増えてきているので、公道を走行可能になることで、ますます注目度が高まりそうです。
一方で、電動キックボードにはいくつかのデメリットもあります。
事故や盗難のリスクがあるため、駐輪場所や保管場所には注意が必要です。また、法規制が不明確であることもデメリットの一つです。
現在は道路交通法上、歩道や自転車道を走行することは禁止されていますが、2023年7月1日からは特定小型原付き自転車として公道を走行できるようになる見込みです。
電動キックボードの法改正・規制緩和はいつから?
2023年7月1日に施行される改正道路交通法により、電動キックボードは特定小型原付き自転車とみなされることになりました。
これにより、16歳以上であれば免許不要・ヘルメット着用なしで運転できるようになります。
ただし、公道走行にはいくつかの条件があります。
全ての電動キックボードが対象になるのではなく、あくまでも特定小型原付の条件を満たしている電動キックボードについてなので、機種購入の際は気をつけましょう。
性能上の最高時速は20km/h以下。
走行場所は車道、路側帯、自転車レーン(条件付きで歩道)ですが、公道を走行するにはヘッドライトやブレーキランプなど法律で決められた保安部品が装着されている必要があります。
これらの保安基準を満たしていることや、ナンバープレートの取得、自賠責保険に加入することも必要です。
さらに、交通ルールにも注意が必要です。歩道や横断歩道を走行することは禁止されており、自転車道や車道を走行する必要があります。また、信号機や標識に従うことも大切です。
違反した場合は、罰金刑や免許停止処分が科せられることもあります。そのため、公道走行をする際には、法律や交通ルールをしっかりと守って安全に運転するようにしましょう。
電動キックボードで公道を走る際に注意すべきことは?
電動キックボードで公道を走行する際には、以下の点に注意が必要です。
まず、走行可能な場所や時間帯、速度制限などを確認することが大切です。歩道や横断歩道を走行することは禁止されているため、自転車道や車道を走行する必要があります。また、時間帯によっては走行できない場合もあるため、事前に確認しておくことが重要です。
次に、ヘルメットやライト、ウインカーなどの安全装備を着用・使用することが大切です。特に夜間や雨天時には、見えにくいため、ライトや反射材を使用することで安全性を高めることができます。
また、歩行者や自転車、車両との距離や優先順位を守ることも重要です。車両と同じように走行するため、交通ルールを守り、周囲の状況に注意しながら運転することが必要です。
最後に、事故や故障、盗難などに備えた対策や対応方法を知っておくことも大切です。保険や盗難防止のための鍵などを用意しておくことで、安心して利用することができます。
まとめ
電動キックボードは、自転車やスクーターとは違った魅力を持つ移動手段です。小回りがきく、コンパクトで持ち運びやすい、環境に優しいなどの特徴があります。
これまでは公道での走行が法律で禁止されていました。そのため、電動キックボードを使うには、専用の場所や私有地でしか楽しめませんでした。
しかし、公道で走れるようになったからといって、安心してはいけません。電動キックボードは、自転車よりも速度が出やすく、バランスが取りにくい場合があります。
事故に巻き込まれたり、歩行者や自転車との衝突事故も起こりやすいです。
電動キックボードは、新たな移動手段として魅力的ですが、それだけに危険も伴います。公道で走ることができるようになったからこそ、情報をしっかりと収集し、ルールを守って運転することが必要です。電動キックボードを楽しく使うためには、安全第一で行動しましょう。
コメント