一番くじゼルダティアキンが、2023年5月9日に発売になりました!ゲームソフトは5月12日発売ですが、ゼルダの伝説シリーズの人気キャラクターたちの新たなグッズがファンの間で待たれていました。
では、このくじはどこで買えるのでしょうか?また、どんな賞品があるのでしょうか?そして、もし売り切れてしまったら、どうすれば手に入れることができるのでしょうか?それでは、見ていきましょう!
一番くじゼルダティアキンの取扱店舗はどこ?
一番くじゼルダティアキンは、ローソンやCDショップ「HMV」のほか、任天堂のオフィシャルショップ「Nintendo TOKYO/OSAKA」で販売されています。
ただし、店舗によっては取り扱っていない場合もありますし、在庫がなくなってしまう場合もあります。ですから、購入する前には必ず店舗に電話やメールで確認してくださいね。
私は家から少し離れたところのローソンに朝7時に行き、くじを購入。なんと1回目でA賞が当たりました!
また、一番くじ公式サイトでは、取扱店舗の検索機能もありますので、そちらも利用してみてください。
ここで、自分の住んでいる都道府県や市区町村を選択すると、近くの取扱店舗が表示されます。
ただし、この一覧はあくまで参考であり、実際に在庫があるかどうかは店舗に直接確認する必要があります。
また、一部の店舗では予約制や抽選制になっている場合もあるので、注意してください。
一番くじゼルダティアキンの賞品は何?
一番くじゼルダティアキンの賞品は、全部で9種類あります。それぞれについて紹介していきますね。
- A賞:マスターソードライト 朽ちた姿のマスターソードのライト。刀身部分が光ります。
- B賞:キャンバスボード メインイラストが描かれたキャンバスボード。
- C賞:古びたトーガ風ブランケット 告知映像でリンクが身に纏っていたブランケットです。
- D賞:フルカラーマグカップ(全4種)ティアーズオブザキングダムのメインイラストやブレスオブザワイルドのイラストのフルカラーデザインのマグカップ。4種から選べます。
- E賞:ステーショナリーコレクション(全6種)リングノートB6サイズが2種、ハートやコログのメモ、クリアファイル(2枚1セット)から選べます。
- F賞:陶磁器製小皿(全5種)ハートの器、料理の際に使用する鍋、赤、青、緑のルピーの小皿です。約10〜12cmの陶器製で選べます。
- G賞:メタルチャームコレクション(全5種) マスターソード2種やハイリアの盾、ハートの器、がんばりの器がありますが、ブラインド仕様で選ぶことはできません。
- H賞:コログのラバーチャーム(全6種) ボールチェーンがついている、森の妖精「コログ族」をデザインしたアクセサリー。6種のコログから選べます。
- ラストワン賞:デザインクロック 最後の1個を引くと手に入るラストワン賞。ゲームの中の壁画風デザインを盤面に描いた壁掛け時計です。
どれもとっても素敵ですよね!ゼルダファンなら誰もが全部揃えたいと思いますよね。
一番くじゼルダティアキンが売り切れでも手に入れるには?
残念ながら、一番くじゼルダティアキンは人気が高すぎて、すぐに売り切れてしまうことが多いです。
でも、諦めないでください!まだ手に入れる方法はありますよ!
それは、オークションサイトやフリマサイトを利用することです。そこでは、他の人が当たった賞品を出品していますので、欲しいものを探してみましょう。
メルカリには早くも発売当日の早朝からA賞が売りに出されていました。定価よりも高くなっている場合が多いですが、ラバーチャームや小皿などお手頃価格で見つけることもできますよ。
まとめ
一番くじゼルダティアキンはやはり大人気で、発売初日から売り切れ続出のようですね。SNSでは早朝に近所のローソンへ行き、くじを買ったという人が当たったグッズを紹介していました。
皆さんたくさん買って、ほしい賞品をゲットしていましたね。私も近所のローソンに電話をして販売を確認してから、朝7時に買いに行ってきましたよ。
なんと1回目でA賞のマスターソードライトを引き当て大満足。他にはステーショナリーと小皿、コログのラバーチャームをゲットしました。
ローソンでは他にもゼルダティアキンとのコラボキャンペーンをしているので、対象商品を買ってクリアファイルも購入できました。
コラボメニューも全6種あるので、期間中に絶対食べてみたいです。
コメント